皆はどう過ごしてますか?
機内での過ごし方 〜Hawaiiの場合〜
目次
カイラです☆
待ちに待ったハワイに出発。
準備も万端にして飛行機に乗り込みいざ離陸。
しばらくするとベルトサインが消え、わずかなスペースの中での『自由』な時間。
皆さんは着陸するその時までどうやって過ごしていますか?
絶対寝る派!
だって到着した時ハワイは朝(午前中)だし。
ていう方、やっぱり多いと思うんです。
せっかく朝到着するんだったら1日フルに使いたいなと思いますよね。
そんな人は機内でがっつり寝とかないと体が持たない。。
機内ではとにかく少しでも快適に眠りたいという方にオススメなもの・事はこちらです。
グッズ編
・ノイズキャンセリングヘッドフォン
高度1万メートルを時速800〜900キロで飛んでいる飛行機。機内では常に『ゴォーーー』という音がしています。
乗っているうちに慣れてしまうのですが、一度気になるとやはり耳障りに感じてしまう騒音に違いないです。
さらにはもしかしたら近くに小さなお子さんがいたりおしゃべりに夢中なカップルがすぐ隣に座っている場合も。
そんな騒音を打ち消す効果のあるヘッドフォンが【ノイズキャンセリングヘッドフォン】です。
普通のヘッドフォンよりも高価ではありますが、自分にとって心地よい音楽を周りの騒音に邪魔される事なく聞けるので目を瞑れば自分だけの世界に行ける最高のツールになります。
・耳栓
ノイズキャンセリングヘッドフォンを持っていない方にはお値段もリーズナブルな耳栓がオススメ。
普通のスポンジタイプの物から飛行機用の気圧の変化に対応したものまで沢山あります。
寝よう!と思っても周りの人の声やお食事が運ばれてくる時の音など意外と寝る時になって初めて気になる音はあります。
嵩張る物ではないので持っていく事をオススメします。
・ネックピロー
定番のネックピロー。やはりこれがあるのと無いのとでは眠りの質が違ってきます。
寝違えて首をやっちゃったなんて事になるとせっかくの旅行も100%で楽しめなくなってしまいます。
ビジネスクラスやファーストクラスのフルフラットになるようなシートで眠るのであれば必要は無いのですが、エコノミー席の人にはマストです。
横になれず座った状態で眠るのでちゃんとネックピローで頭を支えてあげて下さい。
空気を入れて使うタイプの物と、もともと中に詰め物がしてあるタイプの物がありますが私のオススメは中に詰め物をしてあるタイプです。中でもパウダービーズが入っている物が特に良いです。私は無印良品のものを愛用しています。
触り心地がいいですし、気持ちよく首にフィットしてくれます。かさ張るから嫌だという方もひると思いますが、鞄の中にしまおうとせず持ち手のところに取り付ければ意外と移動も気になりません。
定番品なのでカバーを替えたりして長く使う事ができます。
・アイマスク
離陸してすぐに眠りに入ろうとした場合、まだ機内は照明が明るく寝るにはちょっと眩しすぎます。食事が終わってしばらくすると照明が落とされだいぶ暗くはなるのですがそれを待っていたら睡眠時間がかなり減ってしまい1日分寝たよとはならなくなってしまいます。
そんな時、アイマスクをして体に夜だと思い込ませてしまった方が睡眠の質が上がります。
明るくても全然眠れるよ!って方もいるとは思うのですが、より質の良い睡眠を機内でする為には目から入る光を極力少なくしてあげるのが体にとって大事な事のようです。
そして、アイマスクをする事によってまわりから見られても気にならないというのも精神的に安心出来て良いです。
・マスク(潤いフィルターが付いたもの)
機内はもの凄く乾燥します。私は普通のマスクでも乾燥が気になってしまうので必ず潤いフィルター付きのマスクを持って行きます。
寝ている時は特に無防備になってしまうので口を開けて寝てしまってもこのマスクをつけていたら大丈夫!色んな意味で。って思います。
アイマスクとマスクのW使いで怪しくないだろうか? 怪しくても大丈夫です。機内はそんな方がいっぱいいます。皆さん思い思いのくつろぎ方をしているので迷惑をかけていないのであれば周りの目を気にしなくても良いのです。CAさんだってそんな人を見慣れています。
なので、乾燥対策にも寝顔隠しにもオススメです。
ToDo編
・少し寝不足の状態で搭乗する
少しくらい体が窮屈でも音や光が気になったとしても、襲ってくる【睡魔】には勝てません。
当日はいつもより早起きをして少し寝不足の状態でフライトに臨むのがぐっすり眠る為には1番かもしれません。
子連れ旅行の場合もオススメで、機内で眠ってくれると周りに迷惑をかける心配も少なく子供にとっても時差ぼけになり辛くなるので良いです。
普段お昼寝をする子は当日はフライトまで我慢させてみたり、当日いつもより少し早起きをさせてみましょう。
同じような意味で、体を少し疲れさせておくのも有効なので、早めに行って空港内のキッズスペースなどで遊ばせたりしておくとグッスリ眠ってくれます。
大人の場合もなのですが、飛行機で眠りたいからと徹夜や極端に睡眠時間を減らしたり強い疲労感を感じる程体を動かしたりするような事はオススメできないです。
たとえ機内で眠れたとしても体の疲れが取れずに到着してからも余計に体がダルくなってしまう可能性があり本末転倒です。ほどほどに。
・リラックスできる服を着る
動きやすくで着心地も良くて締め付けない。そんな服を着てフライトに臨む事を強くオススメします。
旅行だからと普段着慣れていないような服も色々気になって疲れてしまいます。なので部屋着に近いようなゆるーい感じの服が◉
空港に着くまでの事が気になるようだったら着替えとして持って行き、搭乗する前にトイレやラウンジの更衣室などで着替えるという手もあります。
少し面倒かもしれないけれどその手間をかける価値がある程、着ている物はリラックスする事と関連しています。
それと、フライト中はどうしても気圧の関係と身動きがとり辛い座っている状況とで足がむくむので、着圧ソックスを履く事もとてもオススメです。
女性は特に上着と合わせて冷え対策にも一役買います。
飛行機満喫派♪
基本的に飛行機大好き♡
今から旅行に行くってのに興奮してなかなか寝れそうにない!
という人もいますよね。私はどちらかというとこっちです。
仕事でしょっちゅう飛行機に乗るような人以外、年にそう何度も飛行機には乗れないと思います。
せっかくの非日常を出来るだけ満喫したい人にオススメなもの・事はこちら
・最新映画を満喫
飛行機に乗った時にこれを楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。
テレビのようにやっている時間に合わせて観るのではなく、自分の観たいタイミングで最新の映画が観れるなんて最高だと思います。
特に小さなお子様がいる夫婦の場合、ゆっくり映画を見に行くなんてほとんど出来ないんじゃないかと思います。ちなみに私は一人目の子供が産まれてから今まで1度も映画館に行けてません。DVDが出てやっと借りて観るといった感じです。
それが、飛行機に乗ると最新の映画をゆっくりと観る事が出来る。
子供が途中で起きたりぐずってしまっても一度止めてまた落ち着いたら観られるわけです。
やりようによっては夫婦で同じ映画をタイミングを合わせて観る事もできるので同じ感動や興奮を共有出来るのもとても貴重です。
そして映画を沢山観たいと思っている方には自分の頭にあったヘッドフォンを持参するのも有りです。
席においてあるヘッドフォンは音質もあまり良くはありませんし長時間していると頭や耳が痛くなってきます。
前項でおすすめしたノイズキャンセリングヘッドフォンだと機内の騒音も打ち消してくれて映画により集中出来るのでやはりオススメです。
・ゆったり読書
読もうと思って買っておいた本やダウンロードした書籍、ファッション雑誌にハワイ本。
普段なかなかゆっくり読む時間が取れない人も、機内は絶好の読書タイムになります。
機内の座席では出来る事が限られているため、他に特にする事もないしこの際読めるだけ読んでしまおうと覚悟が持てます。
特にハワイ本はこれから行く場所のおさらいをして行動イメージを膨らませておいたり、買いたいものを再確認してメモをしたりある程度の出費を計算しておくなど読書から派生して色々と有意義な時間を過ごせたりします。
何よりハワイに到着した後の事を考えるだけでワクワクして楽しい気持ちになれるのです。
小説などは機内でももちろんオススメですが、1冊持っていると浜辺で黄昏れている時やベランダでいい風に吹かれながらの読書。格別です。
本はそんな贅沢な時間を過ごせるアイテムとして是非カバンに1冊忍ばせておいて欲しいと思います。(もちろん電子書籍でも☆)
本というカテゴリーとしては、子供にもとても有効です。
旅行前に子供が好きそうなキャラクターのシールブックなどを買っておいて、機内で子供が飽き始めたりぐずりそうなタイミングで ジャジャーン! とプレゼントしてあげるととても喜んでしばらく集中して遊んでくれます。
字が読めるお子様には新しい本や図鑑、漫画などもとても良いと思います。
まだまだ細かく言うと色々と機内での過ごし方はあるのですが、ここ最近はハワイへ行っていないので飛行機自体のスペック等変わっていることでしょうにそれを知りません。。
なので更に詳しい事は秋に久しぶりにハワイへ行った後に更新して行きたいと思います。
kyla