ワイキキ水族館 と カピオラニ公園の駐車場事情
カイラです
レナーズのマラサダで朝ごはんを済まし、次なる目的地、
Waikiki Aquarium・ワイキキ水族館
へ。
レナーズから近い。
ワイキキの中心街からもお散歩がてら歩いて行ける距離にある。
向かい側にカピオラニパーク。
そのカピオラニ公園の道路沿いにはコインパーキングが。
歩きで行っても車で行っても便利な場所なので子供連れにはマストな施設ではないかと。
今回は車で来てるので道路沿いのコインパーキングに駐車。
1セントコイン以外は使用できるようですが、出来れば25セント(クォーター)コインを多めに持っていった方が良さげ。
25セントで30分、最大4時間分コインを入れられる。つまり2ドル分。
ワイキキ周辺なのに安い。
4時間あればここの水族館なら余裕で見て回れる。むしろ時間いっぱい余る。
ちなみに、カピオラニ公園側ではなく海側の道路には無料の駐車スペースもあるにはあるんですが、私が見てきた限りここはいつでもほぼ埋まってしまってます。
もし空いていたらラッキーだけど、空くのを待つくらいなら安いしカピオラニ側のコインパーキングに止める方がいいなと思ってます。
週末やイベント時には満車になることもあるみたいですが、私達が行った時は必ずどこかしらが空いてました。どっちかっていうと手前のワイキキ方面よりも、奥のカイマナビーチホテル方面の方が空いてる率高しです。
水族館前の道。右側が道路で更にその右側にコインパーキングが。
うちの子供達、海洋生物が大好き。
上の子(現在小2)はホームラン打ったら何が欲しい?の問いに、持ち運べる魚の本が欲しいと言う位。
下の子(現在年中)は食生活まで魚。
今ではお寿司だったら長男よりも沢山食べる。
そして最近深海生物の図鑑をねだられ買い与えたところ。
そんな子供達にとってここ ワイキキ水族館 は、こじんまりとした規模ではあるけどやっぱり楽しみな場所。
主に展示は屋内。
大人ならあっという間に見て回れちゃう規模ですが、魚が大好きな子供達はじっくりと立ち止まって観察。
私達が行った時は一度も混み合った事がない。
ここはきっとそういう場所なのだと思うけど、そのおかげで周りの方達にあまり気を使わずゆっくりと観察できるのがいい。
屋内展示が終わると少し屋外展示もある。
海沿いで気持ちが良い。
この年は外にある水槽の一角で触れ合い体験的な事をさせてくれた。
ウニやら小さな魚なのか貝なのかを触らせてもらってる。
興味津々。真剣そのもの。
良かったね。すごい楽しかったね。
終わらせようと思えば多分15分くらいで見て回れる。
けど、じっくりゆっくり2時間くらい観察しワイキキアクアリウムを後にしました。
店内にあるお土産やさん
尻もち
ダディに抱っこしてもらうのが好きな二人
外の展示
次回、主人待望のテディーズビガーバーガーに続く
kyla
前回のお話はこちら↓
2度目のハワイ初回はこちら↓
初めてのハワイの水族館のお話はこちら↓
初めてのハワイ初回はこちら↓