パールの買い付け 何作ろう
カイラです
こないだパシフィコ横浜で開催されてた国際宝飾展にパールの買い付けに行ってきた。
私が作るのは14kgfベースのライトジュエリー、主にピアスなのであまり用のないお店がいっぱい。
ダイヤモンドにサファイア、エメラルド、アマゾナイトにトルマリン。
まー。煌びやかなジュエリーが所狭しと並んでました。
商談してる方もいれば会社なのか奥様なのか電話で何やらやりとりしてる方もたくさん。
(この時期に)毛皮を着てエルメスのバッグを持った小太りの男性が品定めをしていたり。
言葉からして外国の方なのだと思うけど、こんな分かりやすい『お金持ち』が現代にまだいらっしゃったのですね。
そんな方達を横目に私は真珠を販売しているエリアに直行。
真珠と言ってもピンキリで、真円に近いものからドロップ、ライス、バロックなど形は様々。
そして産地も色々だし天然物と養殖物もある。
貝の種類だって様々。
淡水パールと呼ばれる淡水で養殖された真珠は一番気軽に手にする事が出来るけど、例えばタヒチ産の大粒の巻の厚い黒蝶真珠なんかは目が飛び出るほど高い。
黒真珠はちょっと憧れちゃうな。
ゴテゴテのやつじゃなくて、シンプルなネックレスとかピアスとかいつか欲しい。
真珠、選ぶの楽しかったわー。
時間が無さ過ぎてあまりじっくり選べなかったけどそれでも楽しかった。
幸せなひと時。
今回買ったのは前からずっと欲しかった歪(いびつ)な真珠。バロックパール。
クレオパトラとよばれる小粒のいびつちゃん達。
そしてドロップやポテト、ライス達。
なーんかまん丸じゃない真珠が可愛くて。
丸い真珠は上品過ぎたりお利口さんな感じがして普段使いにはあんまり向かないと思ってるけど、いびつちゃん達は品がありつつも遊び心もあってカジュアルにも取り入れやすい。
この子達でどんなピアスを作ろかな。
ネックレスやブレスも作れたらいいな。
早く作業にとりかかりたくてウズウズする。
ベビちゃんよ、
長めの睡眠よろしくお願いします。
kyla