テディーズビガーバーガー!
カイラです
水族館で子供達のお楽しみが終わり、次に主人が楽しみにしていた大好きなアメリカンなハンバーガーやさん、
テディーズビガーバーガーズ
にいざ。
またまたこのお店も水族館からも近くとっても行きやすい。
今回は車はそのままパーキングに止めておいてお散歩がてら歩いてお店に。子供達は2人乗りバギーだけど。
カピオラニ公園前の道はすごく気持ちがいい。
お散歩にはぴったり。
通りには大きな木が植えてあるから日差しは強くないし疲れたら色んなところにベンチがある。
海がすぐ近くだから波の音や心地よい風も吹いていてただ歩くだけでも立派なアクティビティなんじゃないかと思う。
ハワイって全体的に散歩に向いてる場所な気がする。
気候が良いって最高。
そんな事を思いながらいつも歩く。
そして到着。
念願のテディーズビガーバーガー。
入って正面に注文カウンター、右手にテラス席、左手に店内テーブル席って感じです。
(Googleでお写真お借りしました)
色んなメニューが並んでるけどどれも美味しそうで悩む。
きっとどれを頼んでも間違いなさそう。
だけどより自分にベストなものを選びたい。
ちなみに、日本の一般的なハンバーガーよりもだいぶ大きいので子供じゃ一つは食べきれない。
大人でも普通の女性には一個丸々だとだいぶお腹いっぱいだと思う。
ついコンボにしちゃうからポテトだって沢山ついてくるし。
今回はまず子供達には2人で1つ。テリヤキ系のハンバーガーを。
朝ごはんのマラサダがまだお腹に残ってる私達も2人で1つにしようとなりベーコン&チーズの入ってる系ハンバーガー。
普段なら旦那さんはパテが大きいサイズとかダブルとかトリプルになってるやつを1人で食べるような人です。ええ。
ちなみに、テディーズビガーバーガーは現地のフリーペーパー『kaukau』などにクーポンを出してる事が多いので是非利用して下さい。
10%オフとかになりますよ。
うちは結構買うのでその10%が有難い。
でも、ここテディーズはそもそも他のこういあ系のハンバーガーやさんの中でもお安い方。
コンボで$12前後だけど、他のとこはハンバーガー単品でその位のお値段する。
でも私的には他のハンバーガーやさんよりこっちが美味しい。
美味しいのに安いなんて最高としか言いようがないわな。
向こうのファストフード店って、ドリンク頼むと大体ドリンクバー形式になっててその場にいる限りは何度でもおかわり行けちゃう。
って知ってましたか?(全てのお店に当てはまるわけじゃないけど)
私は何度もおかわり行っていいなんて知らなかったけど、アメリカに住んでた事がある旦那さんがいいんだよって言っていた。
特に書いてあるわけじゃないから(どこかには書いてあるのかもしれない)多分たとえ行けるようになっていてもそれを知らない日本人は勝手におかわり行く人あまりいないんじゃないかと思う。
じゃあ最初にドリンク頼む時サイズ記載あって選べるけども意味ないじゃん。
一番ちっさいの頼んどいて、何度もおかわり行けばいいやん。
って言ったら、店内で食べるならそれでいいけどテイクアウトする人もいるからねぇ。
って言われて、なるほどね。
アホみたいに大きいサイズがあるのは、テイクアウトしてあの大っきいハンバーガーを流し込む為だったんだわね。
こういうちょっとした文化?というか常識みたいな事って知らない事結構いっぱいあるなと思う。
旦那さんと一緒にハワイに行ってから、 そうなんだ! と思う場面がいくつもあった。
オモシロイネー。
という事で、私達は今回はテイクアウト。いわゆる「To go」なので、ドリンクのおかわりは物理的に出来ない。
けど、旦那さんはその場でゴーッとジュースを飲んで、飲んだ分またrefillしに行ってました。
それはアリなのか?
アリだそうです。
無事に全ての注文品を受け取った私達はまた歩いてカピオラニ公園まで移動。
公園では至る所にベンチやテーブルなどが設置してあって好きな場所でランチが食べられる。
海沿いは海沿いで波の音聞きながら癒しのひと時を過ごせるし、山側はダイヤモンドヘッドが綺麗に見えて悠々と過ごせる。
今回はこの後海に行くので海側のテーブルに。
この雑な盛り付けは海外あるあるですね。
美味しいね。気持ちがいいね。こんな顔にもなるよね。
最っ高に気持ちが良い。
外で食べるテディーズビガーバーガーも最高だし。
なんて幸せな時間なんだろう。
ハンバーガーで幸せを感じるなんてとお思いでしょうか。
めちゃめちゃ感じました。
ハワイ・海沿い・家族・テディーズ
はい、最高に幸せ。
子供達の楽しそうで美味しそうで嬉しそうな笑顔が見られて満足この上ない私達でした。
ハンバーガーなら、テディーズが絶対にオススメ。
お肉の味がしっかり味わえてバンズも美味しい。
チーズとの相性も抜群でボリューミー。
kyla
前回のお話はこちら↓
2度目のハワイ初回はこちら↓
家族で初めてのハワイはこちら↓